次に人気の記事はこちら!
浴衣におすすめの髪型とは?ミディアムで簡単なお団子を12選
夏休みっていつから?幼稚園・小学・中学・高校・大学・社会人を解説!
お盆休みっていつから~いつまで?休みがない業種・会社もリサーチ
小学生の息子・娘さんが楽しみにしているのは「運動会」ではないでしょうか。徒競争・玉入れ・つな引き・ムカデ競争といった種目がありましたよね♪
現在は少なくなりましたが、組体操をしていた学校もあるでしょう。私は、背が低いため組体操で友だちの背中に乗りました。
このように思い出深い運動会ですが、あなたは運動会が多く行われる時期を知っていますか。もし「スポーツの秋に運動会をするのでしょう?」と考えたあなたは、2010年以降の運動会の時期を覚えましょう。
9月に運動会をするの?
あそらく1980年~1990年代に生まれたあなたは、9月~10月といった秋に運動会をしましたよね。(学校によります)
1985年11月~12月に調査した「運動会の全国調査では(ベネッセ教育総合研究所)」のデータでは「秋季運動会実施計画(栃木県・睦小学校)」といったデータもあります。
よって、1980年代は秋に運動会を行うのがスタンダードでした、また、運動会をする季節をリサーチしたところ、以下のような数字になりました。
【運動会が行われる時期はいつ?(1985年)】
●春:32.2%
●秋:48.1%
●どちらも:19.7%
1985年ごろは、夏と秋を比べると約16%も「秋に運動会をする」と答えた人が多いです。
しかし、2012年のベネッセ教育情報サイトのデータによると、春に運動会を行う割合が増えています。
春に行う学校もある
運動会といえば、9月に行われるイメージがあります。しかし「どうして9月に行われるの」とあなたの頭にはクエスチョンマークが付くかもしれません。
そんなあなたにナットクしてもらうように、2012年にベネッセ教育情報サイトが行ったアンケートの結果をお伝えします。
ベネッセのデータによると、以下のようなデータが集まりました。
【運動会はいつ行われるのか(幼稚園児・小学生・中学生の保護者にヒアリング)】
●第1位:9月(36.9%)
●第2位:5月(25.8%)
●第3位:6月(17.9%)
●番外編:10月(16.6%)
運動会が行われる時期で第1位は9月です。しかし、第2~3位をみると5月・6月と春から夏となる季節に行われいます。
よって「運動会は秋に行われている」といったあなたのイメージは間違っていませんが、春に運動会をする学校も増えています。
また、2015年にウェザーニューズ(千葉県・美浜区)が運動会の時期についてアンケートを取りました。このウェザーニューズ社の調査では、北海道・東北・関東・北陸・甲信越・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄にわけて運動会の時期をリサーチしています。
調査によると、春に行われるのが多い・秋と変わらない・秋の割合が高い時期といった3つのケースがわかりました。
【運動会が行われる季節(エリア別)】
●春に行われる(※1カッコは春に運動会を行う割合)
北海道
東北
【運動会が行われる季節(エリア別)】
●秋と変わらない(※1と同じ)
関東
北陸
中国
四国
九州
【運動会が行われる季節(エリア別)】
●秋の運動会が多い
甲信越
近畿
東海
沖縄
このように運動会の開催時期は、3つのパターンにわかれました。春に行われるのは、北海道や東北といった冬の気温が低いエリアです。
この文章を読むと「春は温かいから運動会をするのでは?」とあなたは思うかもしれません。運動会を春に行うのは、9月~10月のような気温で雨が降りにくいからです。
また、北海道や東北では、稲刈りの時期(10月頃)では運動会に参加できないため、昭和のときから4月~5月といった春に運動会をしています。
春と秋の運動会が半々の関東エリアでは、春に運動会を行うエリアが増えています。昭和のころは、1966年に体育の日(10日10日)に合わせて運動会が行われました。
最近では、9月~10月には「残暑による熱中症」・「秋は台風が多い」・「秋に行うイベントが多い(修学旅行など)」といった事情から、春に行う学校も増えています。
9月の運動会でベストな服装3選
夏のように熱く・冬のような寒いといったハッキリとした季節ではないため、あなたも服装選びに悩んでいませんか。
このような悩めるあなたに9月の運動会でおすすめの服装をご紹介します。「どのような服装をすればいいのかわからない」と悩んでいる人の参考にしてもらえるとウレシイです。
9月の運動会でベストな服装その1:チェックのブラウス
9月の運動会に使えるのが、チェックのブラウスです。2018年に小学生のお子さんのいるお母さんは、20後半~30代後半の女性ではないでしょうか。
「運動会のファッションはオトナらしく動きやすい」といったアイテムを探している人もいるでしょう。そんな運動会を控えたお母さんにおすすめなのが「チェックのブラウス」です。
阪急百貨店のブログによると、グレーのチェックシャツとブラックのストレッチパンツで落ち着いた女性になります。
9月の運動会でベストな服装その2:ブラウスとガウチョパンツ
9月の運動会には「無地でシンプルなファッションがイイ」と考えている人もいるでしょう。そんなあなたにおすすめしたいのが「ブラウスとガウチョパンツ」です。
ガウチョパンツといえば、ユニクロでも売られているアイテムです。阪急百貨店のブログによると、ホワイトのブラウスとブラックのガウチョパンツでコーディネートしています。
しかし、これだけではシンプルすぎる洋服ですよね?ここでシルバーのネックレスを入れることで華やかな印象になるでしょう。
9月の運動会でベストな服装その3:カーディガンとカットソー
9月の運動会では「夏が終わり肌寒くなるのでは」と心配になっているあなたもいるでしょう。そんなあなたにおすすめしたいのが「カットソー&カーディガン」の洋服です。
阪急百貨店によると、赤色に近いカーディガン・チェックのブラウス・ブラックのパンツ・ハートつきのネックレスをつけています。
明るいカーディガンと暗めのパンツでスッキリとしたイメージになるでしょう。
9月の運動会でおいしい弁当を作る方法
9月の運動会で欠かせないのが「おいしいお弁当」ですよね?できれば、子どもが喜ぶ弁当を作りたいと考えるるお母さんもいるでしょう。
ここでは運動会のお弁当が心配なあなたにむけて、1つのお弁当と作り方をお伝えします。
9月の運動会でおいしいお弁当の作り方パート1:野菜たっぷりナポリタン
9月の運動会におすすめなのが「ナポリタン」です。ナポリタンといえば、横浜のホテルニューグランドでスタートしたミートソース風のスパゲッティの1つですね!
もちろん、子どもたちにも愛される大人気メニューです。このナポリタンの作り方は、以下のようなステップで行いましょう。
【ナポリタンの作り方】
①:スパゲッティをお湯に入れる(スパゲッティのパッケージをチェック)
↓
②:パスタをボールに入れて、そのままにする(約3時間)
↓
③:タマネギはラインに沿ってうすめ切り。
ソーセージは細かくナナメ切り。ピーマンも細く切りましょう。
↓
④:フライパンにオイルを入れて、タマネギとピーマンを炒めます。
仕上げにケチャップで味つけをしてください。
↓
⑤:スパゲッティと炒めたら、コショウで味を調えましょう。
9月の運動会は洋服とパスタで楽しみましょう!
9月に運動会をする学校は少なくなり、5月などの春に行うようになりました。なぜなら、以下のような理由が考えられるでしょう。
【9月に運動会をしない理由とは】
●9月は暑さが残っているためバテやすい
●9月は台風が多く、運動会のスケジュールが変わりやすい
●9月には修学旅行などのイベントがある
このような都合から、運動会が9月から春になった学校が増えています。
また、北海道や東北では農家が多く、お米などの収穫期を避けるために春に運動会をしていました。また、春の運動会におすすめの洋服は、ホワイトやグレーのブラウスや赤いカーディガンで肌寒い春の運動会を楽しみましょう。
そして、料理については子供が好きなナポリタンを作って、子どもの笑顔を引き出してくださいね♪
次に人気の記事はこちら!
お中元の期間とは?いつまでに贈るのか徹底解説!
残暑見舞いを贈る時期はいつ?使える例文やマナーを徹底解説します!
2018年の夏休みの期間はいつからいつまで?学生や社会人まで必見!