次に人気の名付け記事はこちら!
女の子の名前!古風で可愛いらしい名前230個以上を一挙ご紹介!
女の子の名前!春らしい・春の季語にちなんだ名前150個以上をご紹介!
女の子の名前!「花」をイメージさせる可愛い名前を150個以上ご紹介!
自然を感じさせる男の子の名前を探しているパパママ必見!
生まれてくる我が子が女の子と分かったら、どんな名前を用意してあげたいですか?
名付けでは、どんなイメージの名前にするかということに加え、
苗字との相性や画数、漢字の読みやすさ・書きやすさ、姓名判断等考えなければいけないポイントが多くて大変ですよね。
まだ具体的なアイディアが浮かばず悩んでいるお父さん、お母さんは、近年人気の漢字を使った名前を一度検討してはいかがでしょうか。
明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田生命保険)が行った「生まれ年別の名前調査」の人気漢字ランキングを見ると、
女の子の名前では「花」や「美」、「愛」といった女性らしさを感じさせる漢字がランキング上位にランクインしています。
また、「菜」や「奈」、「乃」といった、おおらかでナチュラルな印象を与える「な行」の漢字も人気となっています。
では、人気の漢字を使用した名前にはどのようなものがあるのでしょうか?
本記事では、明治安田生命保険が発表した2017年の人気漢字ベスト10を使った女の子の名前をご紹介します。
【女の子の名前 人気編】人気No.1「菜」を使った名前
菜(さい・な)
愛菜 (あいな、まな) |
明菜(あきな) | 杏菜(あんな) | 静菜(せな) |
菜月(なつき) | 菜々子(ななこ) | 菜穂(なほ) | 仁菜(にいな) |
陽菜(ひな) | 日菜(ひな) | 陽菜乃(ひなの) | 結菜 (ゆいな、ゆうな) |
優樹菜(ゆきな) | 里緒菜(りおな) | 怜菜 (れいな、れな) |
若菜(わかな) |
「菜」は根や葉、茎等を食用とする草の総称です。
野菜の青菜のことも指しますが、名付けでは菜の花(アブラナ)のことをイメージして使われることが多いようです。
菜の花は春先に鮮やかな明るい黄色の花を咲かせるため、なんだか元気がもらえる花ですね。
花言葉にも「小さな幸せ」や「元気いっぱい」といったものがあるので、
「菜」は名付けに適した漢字と言えるでしょう。
著名人でもこの漢字を含む名前を持つ方が多く、
女優では松嶋菜々子さんや菜々緒さん、夏菜さん、スポーツ選手では元フィギュアスケート選手の村上佳菜子さんがいらっしゃいます。

【女の子の名前 人気編】人気No.2「花」を使った名前
花(か・はな)
彩花(あやか) | 一花(いちか) | 咲花(えみか) | 花音(かのん) |
知花 (ちか、ともか) |
花(はな) | 花笑(はなえ) | 風花(ふうか) |
桃花(ももか) | 百花(ももか) | 優花(ゆうか) | 優里花(ゆりか) |
凜々花(りりか) | 梨花(りんか) | 和花(わか) |
植物のハナのことを指す「花」という字を使った名前は、
女性らしさや可愛いらしさを感じさせる響きの名前が多いです。
また、組み合わせる漢字によっては綺麗で可憐な印象の名前にすることもできるため、
女の子の名付けでは定番の漢字となっています。
赤ちゃんの名前に関する調査の人気漢字ランキング(※)を見ても、
この字は2005年の調査開始以来ほぼ毎年ランキングトップ5にランクインしておりその人気がうかがえます。
著名人でも名前に「花」が入る方は多く、
一例としては70代の木野花さん(女優)や40代の梨花さん(モデル)、10代の谷花音さん(子役)等がいらっしゃいます。
これを見ると、この漢字が最近ブームになったものではなく、長年に渡って愛されていることがわかりますね。
※株式会社ベネッセコーポレーションの妊娠・出産・育児ブランド「たまひよ」が毎年発表している「たまひよ名前ランキング」
【女の子の名前 人気編】人気No.3「奈」を使った名前
奈(だい・な・なに・なん)
愛奈 (あいな、まな) |
明奈(あきな) | 杏奈(あんな) | 華奈(かな) |
可奈子(かなこ) | 栞奈(かんな) | 環奈(かんな) | 紗奈(さな) |
奈桜子(なおこ) | 奈緒子(なおこ) | 奈美(なみ) | 茉奈(まな) |
優奈(ゆうな) | 凛奈(りな) | 玲奈 (れいな、れな) |
和歌奈(わかな) |
奈良や神奈川等の地名以外では、人名ぐらいでしか見かける機会がない「奈」という漢字。
これはカラナシ(カリンの別名)という果樹のことを指す漢字なのですが、
名付けで使われる大きな理由は、おおらかでナチュラルな印象を与える「な」という音の響きでしょう。
また、ほぼ左右対称でバランスが良い上、幸運なイメージがある末広がりな字面という点も人気の秘密のようです。
「奈緒子」のように名前の先頭に使うこともできますが、
若手女優の川口春奈さんや橋本環奈さんの名前のように、近年は最後の字(止め字)に使うことが多くなっています。
【女の子の名前 人気編】人気No.4「美」を使った名前
美(とみ・はる・び・み・みつ・よし・よしみ)
亜由美(あゆみ) | 直美(なおみ) | 希美(のぞみ) | 真美(まみ) |
美羽(みう) | 美桜(みお) | 美緒(みお) | 美織(みおり) |
美樹(みき) | 美空 (みく、みそら) |
美琴(みこと) | 美鈴(みすず) |
美月(みつき) | 美優 (みゆ、みゆう) |
美玲(みれい) | 優美(ゆみ) |
綺麗なことや麗しいことを表す「美」という漢字は、女の子の名付けにはぴったり。
容姿はもちろんですが、「内面の美しさを併せ持った子に成長してほしい」という願いを込めることができます。
また、この字には「優れている」という意味もあるので、「様々な才能を伸ばしてほしい」という想いを込めることもできます。
昭和の頃は止め字に使われることが多かった「美」ですが、
近年は先に決めた名前の音にこの字を当てるケース(美空〈みく〉等)も増えています。
例えば、昭和生まれの久本雅美さん(タレント)や水卜麻美さん(アナウンサー)の名前は「美」が止め字ですが、
平成生まれの瀧本美織さん(女優)は1文字目がこの字ですね。
時代によって少し使われ方は異なるものの、この字が長年に渡って愛されていることがわかります。
【女の子の名前 人気編】人気No.5「愛」を使った名前
愛(あ・あい・いと・まな・め・めぐむ・やす・よし・より)
愛唯(あい、めい) | 愛(あい、めぐ) | 愛子(あいこ) | 愛梨(あいり) |
愛理(あいり) | 愛依瑠(あいる) | 彩愛(あやめ) | 愛優美(あゆみ) |
愛蘭(あらん) | 愛理沙(ありさ) | 優愛(ゆあ) |
人や物を可愛がり慈しむことや、愛おしいと思う気持ちのことを意味する「愛」という漢字。
「愛情あふれる人に成長してほしい」や「周囲の人からたくさんの愛を注がれる人生を送ってほしい」という願いからこの字を使う方が多いようです。
「愛」や「愛子」といった名前は大正、昭和時代から人気ですが、現在でも古臭い感じがせず普通に使える名前です。
著名人では、女性皇族の愛子内親王やタレントの平愛梨さん、子役の芦田愛菜さん等、
幅広いジャンルの方がこの漢字を使った名前をお持ちです。
【女の子の名前 人気編】人気No.6「結」を使った名前
結(かた・けつ・ゆ・ゆい・ゆう)
真結(まゆ) | 美結(みゆ) | 望結(みゆ) | 結愛(ゆあ) |
結衣(ゆい) | 結(ゆい) | 結実(ゆい、ゆみ) | 結子 (ゆいこ、ゆうこ) |
結希(ゆうき) | 結月(ゆづき) | 結美(ゆみ) |
「結」は、むすぶことや繋ぐこと、まとめることを意味します。
そのため、「人との結びつきを大切にしてほしい」や「努力が実を結び、成功をつかみ取ってほしい」という願いを込めることができます。
この漢字の読み方はいくつかありますが、
女の子の名付けで使われる場合は「ゆ・ゆい・ゆう」と読むことがほとんど。
や行の音には、「やんわり」や「ゆったり」といった言葉のように安定感やゆとりを感じさせるものが多いので、
優しい印象の名前にすることができます。
この漢字を使った名前を持つ著名人も、
女優の新垣結衣さんや子役の本田望結さん、タレントの岡田結実さん等、「結」を「ゆ」と読む方が多いです。
【女の子の名前 人気編】人気No.7「莉」を使った名前
莉(まり・り・れい)
愛莉(あいり) | 朱莉(あかり) | 光莉(ひかり) | 茉莉(まり) |
悠莉(ゆうり) | 莉愛(りあ) | 莉央(りお) | 莉緒(りお) |
莉子(りこ) | 莉菜(りな) | 莉乃(りの) | 莉帆(りほ) |
「莉」という漢字自体にはこれといった意味はありませんが、
「茉莉」と書いてジャスミンのことを指します。
ジャスミンは白くて可憐な花を咲かせ、香水等にも使われる甘い香りを持つのが特徴の花。
「り」と読む漢字は「梨」や「理」等いくつかありますが、
ジャスミンの花のイメージや「愛想がよい」といった花言葉を持つことがこの字が人気となっている理由です。
この字を使った名前を持つ著名人には、アイドルの指原莉乃さん等がいらっしゃいます。
【女の子の名前 人気編】人気No.8「咲」を使った名前
咲(えみ・さ・さき・さく・しょう)
葵咲 (あいさ、あき) |
咲(えみ、さき) | 楓咲(かえら) | 咲希(さき) |
桜咲 (さき、さくら) |
咲耶(さくや) | 咲良(さくら) | 咲空(さくら) |
咲那(さな) | 咲来(さら) | 陽咲(はるさ) | 美咲(みさき) |
一般的に、「咲」は花が開くことを指す場合が多いですが、「口をすぼめてホホホと笑う」という意味もあります。
そのため、「さき・さく」という読み方だけでなく、咲=笑みで「えみ」と読むこともできるのです。
女優の武井咲(えみ)さんの活躍によって、最近この読み方を知ったという方も多いかもしれません。
名付けでは、「花のように人を引きつける魅力的な人になってほしい」や「花が咲くような笑顔を持つ子に育ってほしい」といった願いを込めることができます。
近年では、「咲」と他の字を組み合わせて「さくら」と読ませる名前が増えています。
春を代表する桜の花とこの字は相性がよく、タレントでも井上咲楽さんのように「さくら」と読む方がいらっしゃいます。
【女の子の名前 人気編】人気No.9.「乃」を使った名前
乃(いまし・おさむ・だい・ない・の)
彩乃(あやの) | 綾乃(あやの) | 文乃 (あやの、ふみの) |
詩乃 (うたの、しの) |
月乃(つきの) | 乃愛(のあ) | 巴乃(はの) | 穂乃花(ほのか) |
雪乃(ゆきの) | 悠乃(ゆの) | 佳乃(よしの) | 梨乃(りの) |
なんとなく古風・和風なイメージがある「乃」という漢字ですが、
どういった意味を持つのかピンとこない方も多いかもしれません。
この字は「すなわち」や「汝(なんじ)」という意味を持っています。
しかし、女の子の名付けでよく使われる理由は、丸く柔らかいその字面と「の」という音にあるようです。
上記リストを見てもわかる通り、止め字に使われることが多い「乃」ですが、近年はそれ以外で使われることも増えています。
中でも「乃愛(のあ)」という名前は、「たまひよ名前ランキング」でも毎年トップ60位ぐらいまでにランクインすることが多い人気の名前です。
名前にこの字を使った著名人には、女優のかたせ梨乃さんや木村文乃さん等がいらっしゃいます。
【女の子の名前 人気編】人気No.10「心」を使った名前
心(きよ・こ・こころ・し・しん・なか・み・もと)
心愛(ここあ) | 心音(ここね) | 心美(ここみ) | 心(こころ) |
心春(こはる) | 心晴(こはる) | 心陽(こはる) | 心遥(こはる) |
心咲(みさき) | 心結 (みゆ、みゆう) |
心優 (みゆ、みゆう) |
「心」には、気持ちや精神といういわゆる「ハート」の意味と、真ん中、物事の核心という「センター」の意味があります。
名付けでは、「相手を思いやることができる優しい人になってほしい」や「物事や人の輪の中心になれる人に育ってほしい」という想いを込められます。
この字は一般的には「こころ」や「しん」という読み方をする場合が多いですが、
近年は「み」という音にこの字を当てるケースが増えています。
ま行の音は優しく包み込むようなイメージを与えるので、
「心」が持つ意味と相まってこのような読み方をする名前が増えているようです。
まとめ
名前の選択肢は本記事で紹介した以外にも数多くありますが、今回は特に人気が高く、
「今っぽい」ものをピックアップしてご紹介しました。
人気の漢字の中で使いたいものが決まったら、名前のイメージや読み方等、色々考えてみてくださいね。
流行りの漢字を使った名前を持つ子は、きっと多くの人に愛される人気者に育ってくれるでしょう。
<男の子>
男の子名前で「自然を感じさせる」名前264個以上!
男の子の名前!古風や和風だけどかっこいい名前210個以上ご紹介!
男の子の名前!人気の漢字ベスト10を使っている名前140個ご紹介!
<女の子>
女の子の名前!古風で可愛いらしい名前230個以上を一挙ご紹介!
女の子の名前!春らしい・春の季語にちなんだ名前150個以上をご紹介!
女の子の名前!「花」をイメージさせる可愛い名前を150個以上ご紹介!